製品概要
      
        - 
          Q
          多言語ユニバーサル情報配信ツール MCCatalog+とはどんな製品ですか。
        
- 
          A
          日本語の制作データを基に簡単に多言語翻訳し、アップロードするだけで即時、多言語※1に対応したデジタルブック配信ができるツールです。
 コンテンツ配信までも含めたソリューションであり、閲覧ツールのCatalog Pocketは端末所持者の対応言語を自動判別し、小さな文字も拡大表示が出来るテキストウィンドウ機能やGPSを利用した現在地コンテンツ機能などが利用可能です。
 ※1 10か国語対応(日本語・英語・中国語簡体字・中国語繁体字・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語)
        - 
          Q
          対象のコンテンツはどのようなものですか。
        
- 
          A
          観光ガイド・広報誌・地域情報誌(フリーペーパー)・レストランメニュー・施設案内などの日本語印刷物がある情報で、日本人をはじめ、訪日外国人・在住外国人にもお伝えしたい情報(コンテンツ)すべてです。
        
        - 
          Q
          製品構成を教えてください。
        
- 
          A
          Premium Plan、Standard Planの2種のプランがあります。
 Premium Planはオーサリングツール「MC Catalog+ Maker」が提供され、自動翻訳エンジンと連携することで、日本語の制作データを多言語化し、コンテンツの電子配信を実現します。
 Standard Planは多言語化したコンテンツデータがあれば、多言語配信は可能です。
 どちらのプランでも、日本語のみのコンテンツ配信も可能です。
        - 
          Q
          電子配信する先はどこですか。
        
- 
          A
          専用ビューア「Catalog Pocket(略称:カタポケ)」となります。アプリ版とブラウザ版があり、アプリはApp Store、GooglePlayにてどなたでも無償でダウンロードが可能です(対応言語を母国語としている国と地域を中心に、22の国と地域のアプリストアにてダウンロード可能です)。ブラウザ版はアプリをインストールすることなく、ブラウザで手軽に閲覧することが可能です。
 Catalog Pocketの詳細はこちら
        - 
          Q
          配信するコンテンツに基準(制約)はありますか。
        
- 
          A
          原則ありません。ただし、公序良俗に反するもの、著作権侵害のおそれがあるものは予告なくサーバから削除する場合がございます。
        
契約について
      
        - 
          Q
          各プランの価格について教えてください。
        
- 
          A
          Premium Plan:¥495,000(税込)/年
 Standard Plan:¥132,000(税込)/年
 各プランとも1年間の契約となり、次年度の更新または解約の場合は契約満了の2か月前よりご案内をいたします。
        - 
          Q
          契約しているプラン以外に何か別の費用はかかりますか。
        
- 
          A
          いいえ、かかりません。
 コンテンツのダウンロード数に応じた費用もありません。
 ただし、MCCatalog+の使用できる環境はお客様にてご用意いただきます。(PCやインターネット接続環境など)
 また、ご希望に応じて、配信容量追加オプション¥132,000/年(税込)のご用意があります。
        - 
          Q
          契約満了後のデータ保存期間はありますか。
        
- 
          A
          あります。契約終了日から30日は保存され、その後、自動削除されます。
        
        - 
          Q
          個人での契約は可能ですか。
        
- 
          A
          できません。法人に限ります。
        
        - 
          Q
          海外で契約、配信はできますか。
        
- 
          A
          海外法人からの直接契約はできません。契約・サポートの窓口は国内拠点のみとなります。
 ただし、配信については海外へも可能です。Catalog Pocketのユーザインターフェイスやヘルプも各国の言語を用意しております。
機能(Catalog Pocket)について
      
        - 
          Q
          Catalog Pocketはどんな特徴がありますか。
        
- 
          A
          端末所持者の対応言語を自動判別します。
 アプリ版では、コンテンツの並びは個人の嗜好に合ったコンテンツを優先表示します。閲覧履歴による読者へのおすすめ情報や、GPS機能による現在地のコンテンツ、さらに外出先や旅行先でのクーポンやイベント情報をトップ画面に優先表示します。ブラウザ版はアプリをインストールすることなく、手軽に閲覧することが可能です。
 Catalog Pocketの詳細はこちら
        - 
          Q
          アプリ版とブラウザ版で機能に違いはありますか。
        
- 
          A
          「プッシュ通知」「オフラインでの閲覧」はアプリ版のみの機能です。
 詳細はこちら
        - 
          Q
          現在地指定とはなんですか。
        
- 
          A
          読者の現在いるエリアだけでなく、指定したエリアのコンテンツも閲覧できます。また、この現在地指定を設定しておくと、端末のGPSをOFFにしている場合にも、このエリアのコンテンツを閲覧できます。
        
        - 
          Q
          端末にダウンロードしたコンテンツをいつまで閲覧できますか。
        
- 
          A
          コンテンツに設定されている有効期限まで閲覧できます。
        
        - 
          Q
          Wi-Fiまたは通信環境のない場所でも閲覧できますか。
        
- 
          A
          アプリ版では、マイコンテンツに登録されたコンテンツを閲覧できます。
        
機能(MCCatalog+ Maker)について
      
        - 
          Q
          MCCatalog+ Makerとはどんな製品ですか。
        
- 
          A
          Premium Planにて提供されるオーサリングツールで、コンテンツへのテキストウインドウの付与や、自動翻訳エンジンとの連携でコンテンツを多言語化することができる製品です。
        
        - 
          Q
          自動翻訳にはどんなデータが必要ですか。
        
- 
          A
          テキストデータがあれば、自動翻訳ができます。また、InDesignデータ・テキストがエンベッドされたPDFデータからは自動でテキストを抽出し、自動翻訳をすることができます。
        
        - 
          Q
          翻訳言語の選択はできますか。
        
- 
          A
          選択可能です。日本語を元としての翻訳で、英語・中国語簡体字・中国語繁体字・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語への翻訳を選択できます。
        
        - 
          Q
          コンテンツのタイトル・説明文の翻訳もできますか。
        
- 
          A
          翻訳可能です。こちらも日本語を元としての翻訳で、英語・中国語簡体字・中国語繁体字・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語への翻訳が可能です。
        
        - 
          Q
          自動翻訳後のテキストは編集できますか。
        
- 
          A
          可能です。各言語ごとに翻訳後のテキストを編集できます。
 より翻訳精度を求めるコンテンツには、人力翻訳サービス(別途費用)もございますので、お問合わせ下さい。
        - 
          Q
          自動音声合成とは何ですか。
        
- 
          A
          自動音声合成とは、設定をすると日本語はもちろん、翻訳された多言語のテキストをCatalog Pocketの自動音声読み上げ機能と連携し、自動で読み上げる機能を付加します。これにより、アクセシビリティに配慮した多言語情報発信が可能となります。
        
機能(CMS)について
      
        - 
          Q
          対応するOSやブラウザは何ですか。
        
- 
          A
          対応OSはWindows/Macintosh、対応ブラウザはChromeになります。
        
        - 
          Q
          アップロードが可能なファイルフォーマットは何ですか。また、容量制限などありますか。
        
- 
          A
          Premium Planにて提供されるオーサリングツール「MC Catalog+ Maker」で生成されるMCGファイルか、またはPDF、JPEG、PNGとなります。
 容量については、一度にアップロードするファイル (MCG,PDF,JPEG,PNG) のサイズは、500MBが上限となります。
 またアップロード後、アプリやWeb用に展開して配置する為、コンテンツのサイズはアップロードしたファイル以上のサイズとなります。
        - 
          Q
          1つのコンテンツ配信に容量の制限はありますか。
        
- 
          A
          ありません。
 なお、1つのコンテンツで大きな容量を使用すると、Catalog Pocket利用者側の負担が大きくなってしまいます。
 ※当社では1コンテンツあたり約20MB〜30MBを目安としてご案内しております。
        - 
          Q
          配信できるコンテンツの数に制限はありますか。
        
- 
          A
          ありません。しかし、すべてのコンテンツの総容量を10GBまでにおさめてください。
 (別途、配信容量追加オプションのご契約により最大20GBまでご利用できます)
        - 
          Q
          リッチ化できる機能は何ですか。
        
- 
          A
          動画、音声、URLリンク、電話、メール、ズーム、ページリンクなどの埋込が可能です。
 また、Premium Planでは、テキストエンベッドされたPDFデータからテキスを自動抽出しテキストウィンドウを自動生成、自動翻訳エンジンと連携し、多言語配信が可能です。
        - 
          Q
          コンテンツのサイズは、デバイスに依存するのですか。
        
- 
          A
          デバイスの画面に応じた比率で自動変形します。
        
        - 
          Q
          読者への課金はできますか。
        
- 
          A
          できません。URLリンクなどの機能を利用して、購入サイトへリンクするなどしてください。
        
        - 
          Q
          公開する期間や閲覧の有効期限は設定できますか。
        
- 
          A
          可能です。コンテンツごとに公開期間や閲覧の有効期限を設定できます。なお、ダウンロードしたコンテンツは有効期限まで閲覧できます。
        
        - 
          Q
          ログ解析機能では何が分かりますか。
        
- 
          A
          配信コンテンツごとの閲覧回数、ハイパーリンク(URL)タップ回数、検索文字列、閲覧位置情報、利用端末情報の把握に加え、ページごとの興味・関心度をヒートマップで把握できます。
        
        - 
          Q
          配信後に内容の変更や削除などはできますか。
        
- 
          A
          可能です。ページ単位でコンテンツの差替えなどもできます。端末のマイコンテンツに登録されたコンテンツも自動的に差し替わります。
        
 
